防災グッズで必要なものって何か? 最低限これは揃えよう

防災

異常気象による水害や地震などで日本には毎年多くの被害が発生しています。
天気予報などでおおよその準備ができる場合もあれば、突然の地震や竜巻など予測がむずかしいこともあるでしょう。

そんな時、ほんの少しの備えがあれば救助まで耐え凌ぐことのできることが、数多く見受けられます。 特に考えておきたいことは自分自身がその時どこにいるか?ということです。
また、家族構成を念頭に考えなければならない事もあるかと思います。

だからといってあれもこれも役立つからと大荷物になってしまっては脱出不能になってしまったり、逆に荷物が足手まといになってしまっては本末転倒ですね。
災害時にはできるだけ両手は自由にしておくことが肝心です。

ですから防災グッズは必要最小限で、できるだけ軽く丈夫なものを揃えておきたいものです。
そして色々な場面に使い回しの効くものが良いかと思います。
特に防災士が推薦している物品は安心できますね。

また余談になりますが、キャンプがお好きな方にとっても持っていくと役に立つものが多いので、防災グッズだからとこだわらずに用意しておくのも良いかもしれません。

では災害の種類と家族構成・期間から、望ましい防災グッズを考えてみたいと思います。

 

災害から考える防災グッズ

ここではご自身や家族が自宅にいる場合を想定して考えてみたいと思います。
ただし、遭遇時間はあまり考慮せずにシュミレーションします。

   地震

家屋が倒壊する危険がある場合は別として、家具や調度品の転倒及びガラス・陶器の破損による怪我の防止には靴やスリッパ・軍手・頭部を保護できるものがあげられます。

特に夜間の発生では停電・断水等が同時に起こることを想定しなければいけません。
プロパンガスならホースが断裂しない限り大丈夫かと思いますが都市ガスでは地中菅が断裂してガスが止まってしまったり、ガス会社が緊急停止する恐れもあります。

大地震の場合は余震が続く恐れがありますので、一度家屋が揺れに耐えられたからといって、そのままとどまるのは非常に危険です。
地域の避難所や頑丈な建物に避難し、危難が去った後に家屋の充分な点検後居住再開になるでしょう。

いずれにしても身体保護とその後のライフラインが復旧するまでのおおよそ3日間が防災グッズの出番になります。

   台風

水害の多くは台風に起因することが多いのはご存じかと思います。
それに伴って土砂災害・鉄砲水等や家屋においては浸水被害や雨漏りの発生等で、一時的な居住に適さない状態になってしまうことがあります。

また、強風による窓ガラスの破損や飛来物による建物損壊も多く発生しています。

このような災害時には身体の保温等が必要になってくる場合がありますので、水・食料意外に乾いた衣服の備えが大切です。

特に毎年被害の多く発生している地域にお住まいの方は充分な備えが肝心です。

災害に共通すること

地震や台風などの災害に心得ておきたいことですが、水・食料については災害の種類を問わず交通機関の問題が関わってきますので、家族構成を考えて必要最低限の量を日々確保しておきたいものです。

また夏季・冬季にかかわらず、乾いた衣服の備えも重要です。
水濡れはもちろん、汗で濡れた衣服は体温を奪いますし汗の匂いに蚊などが寄ってきやすく、何よりも清潔さを維持することは大切です。
災害時の精神的なストレスは意外に大きいので侮ることのないよう注意したいですね。

一人用でオススメの防災グッズのご参考にどうぞ

二人用でオススメの防災グッズのご参考にどうぞ

三人用でオススメの防災グッズのご参考にどうぞ

災害時に持っておきたいもの

何はさておき現金は用意しておきましょう。
電気通信のインフラがダウンしてしまっている場合、キャッシュカードの類は使用不能になりますので、物品の購入には必ず必要になります。
ではどのような物が役立つかご紹介していきましょう。

   災害時に役立つ道具

自分で個別に物品をそろえるのは面倒と思う方にはセットになっているものが良いかと思いますが、店頭で選ぶのはオススメできません。
店頭で販売されている物の多くは何かと欠けているものが多く、追加で買い求めなければならないことがあります。

できれば経験やよく研究されている防災士が推薦しているようなものが良いです。
特に子供さんや赤ちゃんをお持ちのご家庭では別の視点で備えておきたいものが変わってきます。

赤ちゃんがいらっしゃるご家庭に役立つ防災グッズはこちらを参考にどうぞ。

災害時にあると便利な備品
  1. ヘルメット
  2. 手袋
  3. 靴・スリッパ等
  4. リュック・バックパック
  5. 簡易食料
  6. ラジオ・懐中電灯
  7. 携帯トイレ
  8. 寝袋・寝具
  9. ホイッスル(笛)
  10. ランタン(照明器具)
  11. 乾電池
  12. 救急セット
  13. 洗面具・衛生用品
  14. ポンチョ(雨具

ヘルメット

ヘルメットは災害時の家屋や建物の出入りには必須です。
特に脱出時には誰もが冷静になれないことがあり、頭部にケガを負いやすくなります。

特に保育園や小学校の低学年のお子さんをお持ちの方は要注意です。
また、高齢者も身体の動きが悪くなっている場合、よろけた拍子に頭部に打撲や裂傷を負う危険がありますのでヘルメットは必需品になるでしょう。

かといって家族分のヘルメットとなるとそろえ難いものになるのも理解できます。
できれば場所を取らずコンパクトに収まるものを見つけたいと思いますね。

 子供用で折り畳めるヘルメットなんてあるのかな?

大人用で折り畳めるヘルメットならこんな感じです。

機能性充分で枕や座布団にもなる格安の頭部保護なら防災頭巾ですね〜🎶

防災頭巾の注意点は視界が狭くなりやすいので、お子様連れの場合は必ず親御さんが手をつないで誘導するようにしましょう。

2. 手袋

手袋なら安く手軽な軍手が良いでしょう。
しかし、お子さんや女性の場合フィット感はあまり良いものとは思えません。

余裕のありすぎる手袋では何かにつかまったり、物を持ったりした際につかみ損なうことや持ったつもりが落としてしまって物を壊してしまうといったことがあり得ます。

特に危険物や割れたガラス器などの場合、最悪怪我をしてしまいます。
できれば丈夫で手に合ったものが良いでしょう。

切れやすいものに強い手袋の参考にご覧ください。
 

靴・スリッパ等

建物の損壊がともなう災害では外壁や内壁が崩れたり、窓ガラスや陶器などが割れて散乱する状況になりますので、どんな場所で災害に遭うか時刻も想定しづらいことはもとより、安全を確保できる場所への移動や脱出には足の保護が欠かせません。

靴などを身近なところに備えておければ良いのですが、欧米と違って自宅で靴を履いたままということはないかと思います。

できることなら防災バッグに靴を入れておければ良いのですが、意外と靴は重い物になってしまいます。 とりあえず玄関先まで行ければ靴をはくこともできるでしょうから、そこまでの手段としてスリッパを常備しておくことが良いでしょう。

折り畳めるスリッパや足先が出ないスリッパが役に立つかと思います。

スリッパはどこでも購入可能ですが、まとめて購入が便利です。

リュック・バックパック

リュックやバックパックは市販品よりも災害を想定して作られているものが、ベストです。
特に防水性と視認性は重要です。

台風などの災害時には防水性の高いものでないと中に入れたものが水に濡れて使用不能になってしまったり、濡れたリュック等はそれ自体が重くなってしまいます。

そして災害時が夜間であった場合にはリュック等に発見しやすいように発光する素材が使われていると視認性が悪い場所でも容易に見つけることができます。

防災用バックパックの中には浮力のある物もあります。
万が一水没の危険が迫っていたらこのような機能があると体をあずけることができますので、移動も容易になるかと思います。

容量の大きいバックパックならこのようなものがオススメです。

 

飲料水

飲み水は最も大切なもののひとつです。

脂肪・筋肉量などの個人差はありますが、おおむね一ヶ月程度は水だけで生存が可能と言われています。(あくまでも生存です)
ですが、水なら何でもいいかというとそうではありません。
 できればミネラルを含む無添加の天然水が良いですし、日本人ならば慣れている軟水に近い物が準備できれば良いです。

コンビニなどで販売されている水は容器そのものが長期間の保存に耐えられません。
ペットボトルはわずかに空気を通す性質があります。
確かに数ヶ月の保存なら大丈夫でしょうが、何年と保存の効くようには作られていないので、未開封であっても安心できませんから、長期間の保存ができる飲料水がベストです。

ボトルのサイズは500mlが良いでしょう。
2ℓのものは持ち運びが不便ですし、飲み残しが長時間になると不衛生です。

5年以上保存の効く飲料水でしたら、こちらをご参考に  

簡易食料

災害時でも充分な食料があれば体力の維持ができますし、暖かい食べ物を口にできれば気力・ストレス発散にも役に立ちます。

食料については色々なメーカーから防災食として出ていますが、意外に見落としがちなのが食べる場所によっては不向きな物もあるということです。

自宅や他者と密集していない場所なら光熱を使用することも可能ですが、避難所など他者と密集する限られたスペースで食べ物を煮炊きすることは難しいことです。

特に換気や冷暖房が必要な場所ではトラブルの原因になりかねませんので、充分に考えて不要な問題が起こらないようにしなければいけません。

防災食の揃え方ですが、できるだけ普段の食べ物に近い物を揃えられれば良いかと思います。
ポイントは主食とおかずですが、長期保存ができるものが必須です。
そして煮炊きなど火力を必要としない物にしましょう。

主食は火力が無くてもできるものが多いですが、おかずはそのままでも食べられるものが多いですが、火力を使わず暖かく食べられるものは少ないようです。

・主食

主食でしたらこれが役に立つかもしれません。  

5年も保存が効く”おにぎり”なんてものもありますよ。

小さなお子さんやご老人に食べやすいお粥  

・おかず

国民食”カレー”これは火力が必要無く暖かいものが食べられます。  

お味噌汁・長期保存OK

長期保存の効くハンバーグです。

なにがなんでも暖かいおかずが欲しいという方には便利な道具がありますよ。

ラジオ・懐中電灯

ラジオ・懐中電灯と分割しましたが、今や一体式が災害用ではポピュラーになっています。
特に従来の乾電池式では無く、太陽光充電やダイナモを利用した充電方式のものまであります。

最近ではスマホなどの携帯電話の充電機能も備えている高機能な物がありますので、多機能な物を用意しておけると安心です。

ラジオ機能では意外ですが、デジタルの周波数表示よりも手動で周波数設定ができる物の方が手探りで設定ができるので便利です。

災害時は電気のライフラインが被害に遭うことが多く、当然テレビでの情報も得られない可能性があります。 ネットも然りです。

普段はあまり利用されないラジオもこの時ばかりは唯一の情報を得る手段になり得ますから是非備えておきましょう。

多機能ラジオのオススメはこれです。スマホの充電もOK!  

携帯トイレ

地震や台風などの災害時には水道の断水が共通します。
湯船にいつも貯水されていればある程度水洗便器であれば利用することが可能ですが、所詮水がある間だけです。

人間には絶対にある生理現象ですから我慢には限界がありますし、健康にも良くありません。
かといってどこでもできるとは理性的に許せないところで、女性にとっては特にです。

そのような時に便器さえあれば携帯トイレで充分に用を足すことができますので、防災備品の一つに加えたい物です

携帯トイレに気になるのが液体ですが、固形剤が含まれているものが大切ですね。
液体のままでは穴が空いたり破れたりすると匂いや後処理が大変です。

また汚物が外部から見えるのは生理的に気持ちの悪いことですから、その点も留意されている品物が良いです。

トイレットペーパーも必要ですので準備しておきましょう。

オススメは東日本大地震にも利用された簡易トイレでかなり改良されてますよ。

寝袋・寝具

災害時は興奮冷めやらずで、なかなか眠りにつくことができないこともあります。
地震災害では余震が続いて不安から眠れないこともあるでしょう。
でもできるだけ体力を保ち、精神的に安定させるためにも充分に睡眠を取りたいところです。

避難所では毛布などが備蓄されているかと思いますが、避難者全員に行き渡るとは限りません。
季節によっては防寒対策や熱中症対策が必要になるでしょう。

キャンプで使われる寝袋があれば使い勝手が良いのですが、高性能で羽毛などを使ったコンパクトな寝袋となると数万円と高価ですし、ご家族が多いご家庭では使う頻度の少ない高価な寝袋を家族全員にそろえるのは経済的に大きな負担になります。

いくらコンパクトな寝袋といえど、それなりにかさばりますから避難所の毛布などを活用しながら寝る場所の確保と室内温度への対応を考えましょう。

特に睡眠時に周りが明るいと寝付けないことは多々あるかと思います。
避難所では密集している場合が多いでしょうから、必要最低限の照明は灯っていますのでアイマスクなどの遮光できる物があると便利です。
また周囲の物音などが気になる方には耳栓があると安心ですね。

アルミでできた簡易寝袋などは結構保温効果があります。耳栓・アイマスク・エアーマットなどをセットで

ホイッスル

災害時に物に挟まれて身動きができない場合や脱出不能になってしまった場合に備えて、ホイッスルを用意しておきましょう。

ガードマンや交通整理などに使われる笛など市販品でも充分ですが、遠くにいる人に危難を知らせるには音量が足りません。
特に交通量が多い付近の建屋内やビルなどの奥まった場所からでは全く気づいてもらえない可能性がありますので音量の大きいものが良いと思います

災害時に限らず不測の事態に巻き込まれた時でも誰かに知らせる手段はもっておきたいです。
ホイッスルはかさばらないので、バックやカバン・リュックなどに常備しておきましょう。

音量は90dB程度は出るような物が良いです。
防犯にも役立ちますよ。

いざという時に暗くてホイッスルが見つけにくいこともありますから、蓄光式の物が良いでしょう。

蓄光式なので暗いところでも見つけやすく大音量のホイッスルでしたらこれはどうでしょう?

ランタン(照明器具)

闇夜での移動や被災地点からの脱出には照明器具が必要になります。
また避難所内の夜間移動時にも必要になるかと思います。

被災地点からの脱出でしたらより遠くを明るく照らすものが必要ですが、避難所内での夜間移動でしたら必要以上に明るくするのは周囲とのトラブルの原因になりますので、光度の調整が効くもの選ぶと良いです。

数はそれほど必要ないですが、二人以上で避難する場合は遠くを照らす物以外に2つは必要になるでしょう。 トイレへ行くことを想定してみてください。
二人一緒に行動するなら1つでもよいですが、一人が現在地に留まる場合は暗い場所で待つことになってしまいますから非常に不便です。

 ・高度調整の効くランタン・防滴性があって多少の水濡れも安心なものでしたら、これなどいかがですか?

とにかく頑丈で多機能なマルチライトならこれはオススメですよ。 

救急セット

災害時で最も多い怪我は骨折・打撲・切り傷等です。
大きな怪我は速やかに救急車を要請して病院での治療が必要ですが、小さな傷でしたらしっかり消毒して、傷口を塞ぐようにしましょう。

破傷風などの心配もありますので、傷の状態をしっかり経過観察する必要もあります。
小さな傷だと安心せず、発熱や嘔吐などが数時間後に症状として出る場合がありますので、本人はもとより周囲の人やご家族も注意してあげてください。

また打撲の場合だと骨折等の恐れがありますので、鈍い痛みが続くようでしたら骨折を疑うようにしてください。 骨折の場合、軽い発熱も伴うことがあります。

いずれにしても大きな怪我は別として、小さな怪我等は速やかに応急処置ができるように防災バッグ等へ常備しておきましょう。

自宅の薬箱にあるから大丈夫と考えるのは禁物です。
非常時は支度をする時間も限られてくることがほとんどですので、前もっての準備が明暗を分けることになりかねません。

常日頃から服用している薬などがあるようでしたら、忘れないようにしましょう。

小さな怪我の手当てでしたら防災バックに入れておくと便利なセットはここです。

洗面具・衛生用品

綺麗な水が充分に使えるのでしたら、普段から使っている歯ブラシや歯磨き粉などを使うことができますが、ライフラインが復旧していない状況では水は貴重品です。

特に避難所などでは節水が必要ですし、あまり自由に使えることは無いと考えるべきです。
水の確保も大切ですが、できるだけ使わないようにすることを考えなければいけません。

そのような時には歯磨きティッシュ が便利です。
水を使わなくても充分に口腔衛生を保つことができます。

洗顔や体の清潔も保ちたいですから体拭き用のシート なども利用すると良いでしょう。

洗髪ができるシートもありますのでご参考に

ポンチョ

雨天時には傘よりも両手を解放できて身動きのしやすい雨具が良いです。
簡易な薄いビニールカッパでも良いのですが、夏場などは蒸れやすいので汗や結露が衣服を濡らしてしまい、長時間の活動には不向きです。

できれば通気性があるゴアテックス製の雨具があればベストですが、非常に高価ですし、耐油性がないので手軽に装備するには不向きです。

軽快さと蒸れにくさではポンチョがオススメです。
しかし、ポンチョにも足元まではカバーできないことと強風時は捲れ上がったり、視界を遮るという難点がありますので、あくまでも応急品と考えてください。

子供と大人では大きさをカバーできませんが、大人同士や子供同士であればある程度サイズを気にせず使い回しが効きますので良いかと思います。

フードの取り外しができてアルミ三層構造(保温効果)・レジャーシートや膝掛けにもなるポンチョもあります。  

人生は山あり谷ありです。
”日日是好日”、過去を顧みれば後悔し、未来を思えば不安になる。
でも、今日一日を良き日にしようとすれば積み重なって幸せを感じられるでしょう。 願わくば日々の出来事・感じたことを誰かと共有できたら嬉しい限りです。

Naoをフォローする
防災
スポンサーリンク
シェアする
Naoをフォローする
ナオさんのノート

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました